
スニーカーって、年々存在感が増していて使うシーンが広がっている印象があります。いかにもスニーカー!というスポーティーなアイテムから、シックでレザーシューズにも引けを取らないものまで、多くの方のニーズを満たすジャンルのシューズです。そんなスニーカーは継続的にブームが訪れるのですが、実は影の主役と言われているのがディアドラです。
ディアドラについて簡単に説明すると、1948年に登山靴メーカーとしてイタリアで誕生しました。イタリアらしい洗練されたデザインを採用しているのが特徴ですが、1960年台からスポーツ用品にも力を入れ始めます。ハイレベルな機能を有したアイテムが多く、アスリートからも注目を集める存在でした。特にサッカースパイクのデザインに力を入れており、1980年台にはイタリアのファンタジスタ ロベルト・バッジョがディアドラのシューズを愛用していていました。当時のスパイクとしては画期的な、イエローのロゴはインパクト絶大でした!
その後は安全靴市場でも有名なブランドとなったディアドラですが、やはりメインシューズはスニーカーです。では、ディアドラのスニーカーにはどのようなものがあるのでしょうか?今回は、代表的なモデルを中心に紹介し、ディアドラの魅力を余すところなく伝えていきます。
スニーカー界の影のエース?ディアドラのオススメスニーカー
つや消しでマッドな感じが良い!EQUIPE STONE WASH

出展:Pinterest
ディアドラの中でも高い人気を誇っているヘリテージラインですが、その中でもEQUIPE STONE WASHが最高にカッコイイと評判です!その人気の秘密は飽きの来ないネイビーカラーを採用している点にあります。単にネイビーを採用するだけならまだしも、艶消し加工をしているので、マッドで落ち着いた雰囲気を出すことに成功しています。ビンテージとは正しくこのシューズの事を言うのです!
スエード生地の採用により、起毛状態によって様々な表情の変化も楽しめます。また、スエード独特の肌触りが心地よく、履き心地も抜群です。それに輪をかけるように、リムーバブルインソールの採用でスポーツシーンで使用するにも最適です!シューホールはより足にフィットするように締め付けを調整しやすいデザインを採用しているので、実際にランニングでも使用する方が続出しています。
若干厚底に出来ているので、履くと脚長効果を発揮します。ディアドラの代名詞であるイエローも差し色として活躍していますし、それでいてシックさも感じさせるトータルバランスの良さは、ディアドラのすべてが注入されていると言っても過言ではありません。
あのアイルトン・セナも履いていた?TRIDENT

出展:Pinterest
TRIDENTもヘリテージラインのスニーカーです。このスニーカーは、元々は1990年台にF1で使用されていたスニーカーです。あの天才アイルトン・セナも履いていたことで知られており、今でもレースシーンでは伝説的なシューズとして有名です。そんな古きよき時代のスニーカーを現代風にアップデートし直したのが90 NYLというモデルです。
落ち着いたデザインとカラーを採用しつつ、上質なナイロン素材とスエードレザーを余すところなく使用することで、モダンさも印象付けますし頑丈性を増すことに成功しています。ストーンウォッシュ用の特殊な染料で染め上げているので、他では感じられないオリジナルな色落ちを実現できます。よりビンテージさを出したい場合には、わざと色落ちさせて履くというのも有効的です!
見た目の秀逸さだけでなく、アウトソールにはグリップ力を増強したラバーを採用することで、歩行のしやすさとグリップ力をキープしています。これは、見た目以上に過酷なF1ドライバーの足元を支えていることでも実証済みです。古さと最新テクノロジーがハイレベルに融合したモデルとしておすすめです!
ディアドラには珍しい!ハイカットスニーカー

出展:Pinterest
ディアドラは様々なシューズを手がけていますが、珍しいハイカットモデルのMI BASKET USEDも人気です。フルグレインレザーを全面に押し出し、あえて使い古した感じを出すことでいい意味での「くたびれ感」がかっこいいですね。素材だけでなく、カラーリングに関してもわざとくすんだホワイトとしているのが心憎いです。
実は、このスニーカーのアウトソールはすべてハンドメイドです。よって、複数のMI BASKET USEDを並べて見ると、微妙に個体差が発生します。これも、ユーズド感を出すための演出の一つなのです!もちろん、それだけでなくハンドメイドを採用することでより頑丈性の高さをアップさせていますし、バスケットボールで使用できるシューズに仕上がっています。
ハイカットスニーカーと言えば若者の特権的なイメージがありますが、このスニーカーなら大人の男性でも履きたくなるような魅力を感じます。クッション性の高さをキープしつつ、安定感も同時に確保しているバランスの良さも、ディアドラのレベルの高さを伺わせます。
パフォーマンスを最大限発揮!S.8000

出展:Pinterest
ディアドラの真骨頂であるスポーティーなスニーカーとして、S.8000がおすすめです。Sはスタビルの略で、イタリア語で安定を意味するフレーズです。その安定を実現するためにEVA(エチレンビニルアセテート)とPU(ポリウレタン)をミックスさせたミッドソールの採用で、アスリートからも高い評価を得ているモデルです。
そのS.8000をアウトドアシューズ風にアレンジしたのがこのスニーカーです。ブラックを基調としたカラーの中で、迷彩柄を採用することでアクティブなイメージを増大させます。単なる迷彩柄でなく、ナイロンとスエードを組み合わせた物となっているので、斬新な印象を強く持ちます。ベースが1970年台から存在しているデザインですが、これだけ攻めたデザインとなるともはや最新スニーカーに見えますね。
やはり使用するシーンとしてはアウトドアという事になります。山ガールブームで多くの若者が山登りを楽しむ中で、このスニーカーを履けば目立つこと間違いありません!また、過酷な山登りにも対応できるテクノロジーを採用している点も高く評価できます。
シューズだけでアズーロ エ マローネを実現!

アイテム:スニーカー
このスニーカーの特徴として、絶妙なカラーリングがあります。黄金配色と言われているアズーロ エ マローネをスニーカーだけで実現できるシューズとなっています。よって、どんなスタイルやデザインのボトムスにもコーディネートしやすいのが素晴らしいです。ベースはEQUIPE STONE WASHモデルですので、オリジナリティ溢れる染め上げを行っています。
よって、個性的なシューズに仕上げることもできます。元々ビンテージ感の高いシューズですが、更に渋みをアップさせて履くのもアリですね。無駄なものを一切排除し、シンプルイズベストを地で行くスニーカーですし、薄手の材質で仕立ててているので夏場でも履きやすい工夫がされています。ハーフパンツと合わせても良し、素足で履くのも良しの万能スニーカーとして、一足持っておくと大活躍間違いなしです!
いかがでしたでしょうか?ディアドラのスニーカーの特徴は、深みのあるカラーリングが多い点が挙げられます。また、ダークトーンと明るいカラーをうまく融合して、上品かつビビッドさも印象付けます。この洗練された感覚は、ディアドラならではのものですね!是非それを堪能できるスニーカーをチョイスして、ファッションを楽しんでもらいたいものです。