
ファッションの世界において、如何に見せないように工夫するかの努力をしなければならないケースがあります。その代表格が、アンダーシャツです。シャツの首元から、アンダーシャツが見えてしまうとダサさが倍増してしまいますよね。最近はおしゃれなアンダーシャツが登場していますが、流石にビジネスシャツで丸首のシャツが露出しているのはNGです。
どうしても見えてしまうけど、しっかりとおしゃれを演出したい部位にVゾーンがあります。Vゾーンは、ジャケット等で前開きからV字型に開いている部分の事を言います。具体的にシャツの着方でどうにかするのではなく、シャツのカラーリングで調整したり、ネクタイで上手く開いて魅せる事ができるスタイルです。パンツで言うところの靴下のような存在といえます。あまり重要視されていなかったのですが、実は非常に重要な部位として注目されています。
では、具体的にVゾーンではどんな点に気をつければ良いものなのでしょうか?今回は、特にビジネスシーンで重要視すべきVゾーンの秘密について迫っていきます。是非参考にしていただき、もう一段階レベルアップしてみませんか?
レギュラーカラーでビジネスを勝ち抜く!
スタンダードな襟であるレギュラーカラーを着用すると、どんなジャケットにも基本は適合します。基本はベーシックでビジネスシーンでも全く浮くことなくすんなり適合します。むしろ、レギュラーカラーがベストなチョイスとも言えます。ジャケットの襟次第では少し露出してしまいがちですので、サイズ感は重視したいですね。
レギュラーカラーはネクタイにも適合しやすいのが特徴です。どんなネクタイでもすんなりとマッチして、綺麗なVゾーンを構成します。極端なことを言えば、蝶ネクタイでも適合しますので、パーティースタイルのジャケット(タキシード)にもよく似合います。あまりに襟が広がりすぎていたりするとVゾーンが大きく変化しますので、攻めていないこのレギュラーカラーが使いやすいのです。
レギュラーカラーの場合は、Vゾーンで言えば露出が少なめのスタイルになります。よって、派手目のシャツを着ると非常に目立ってしまいます。よって、ビジネススタイルではなるべくホワイト系のシャツを選んで、綺麗なVゾーンを出してみてくださいね!
タブカラーはネクタイを重視すべき!

出典:wear
タブカラーは、極端に首元を絞った印象を受ける襟のスタイルです。ボタンで止め合わせるので、このように狭く見えてしまいます。Vゾーンで言えば、シャツの露出面積が多くなりますが、何も付けないと非常に寂しさを感じさせてしまいます。ちょっと胸元を露出して・・・と考えてしまいますが、それではタブカラーの意味がありませんね!
そこで、タブカラーのシャツを着用する場合はネクタイにこだわりを持ちましょう。なるべく面積の広い分厚目のネクタイを選ぶようにしましょう。これにより、綺麗なVゾーンができておしゃれ度が増します。どちらかと言うと、カジュアル目のスタイルでこのスタイルが重要になってきますが、もちろんビジネスでも応用が効きます。
たかがシャツの襟一つで何が違うんだろうか?と思ってしまいがちですが、特にタブカラーのようにクセのある襟を着用する場合には、それを緩衝するようにネクタイ選びに注意することが重要になります。また、シャツのカラーもどちらかと言うとライトなトーンの方が締まって見える傾向があります。
プレーンノットで無駄を排除したスタイルに!
次に、シャツではなくネクタイ側のスタイルについて解説します。ネクタイにもスタイルがあり、また結び方も多々あります。その中で、最もシンプルなネクタイの結び方としてプレーンノットがあります。結び目が割合タイトになるので、シャツの襟との相性が非常に良い結び方です。襟元を緩めてゆるゆるに着るカジュアル系のファションでは、プレーンノットは少し物足りない印象がありますが、そんなに場違いな感じはありません。
プレーンノットでは、基本はレギュラーカラーと合わせてスタンダードなVゾーンを構築しましょう。なるべくネクタイの太い部分で結んで、ボリューム感を出すほうがオシャレ度が増しますしVゾーンが綺麗に見えます。逆に、タイトなネクタイで更にレギュラーカラーでギュッと締めると、どこか知的な感じを出すことができます。ネクタイの選び方一つで、これだけ多くのスタイルを楽しめるのもプレーンノットの特徴です。
ビジネススタイルでは、ほとんどがプレーンノットを採用しています。あまり浮き過ぎないためにプレーンノットをチョイスしたほうが無難ですが、ネクタイ選びで少し遊び心を入れてみても面白いかもしれませんね。
ウインザーノットでワイドなVゾーンを選出!

出典:Tumblr
ウインザーノットは、プレーンノットとは真逆で結び目が太めに見せるスタイルのことを言います。締めからも少し複雑ですが、その分だけおしゃれに見せやすい結び方となっています。そんなウインザーノットは、ワイド系のカラーとの相性が抜群です。逆に、レギュラーカラーですと少し襟が開き気味になって、あまりかっこいいVゾーンとは言えなくなってしまいます。
ウインザーノットのポイントは、いかに綺麗に結び目を見せることができるかどうかです。慣れるまでは、結構結び方に苦労することが多いものです。逆に、コツさえ掴めば手軽にボリュームを出すことができますよ!ワイドカラーとの相性が良いわけですが、ジャケットにも結構こだわらなければならないスタイルでもあります。
できれば、広めの開口部のジャケットを選択したほうが、このウインザーノットとワイドカラーがより綺麗に見せることができます。ネクタイのカラー的には、無地のシンプルなものより柄がついたタイプの方がよりおしゃれ度が増します。ただ、くれぐれもTPOを意識して、派手すぎないネクタイ選びをしたいところですね。
ノーネクタイでVゾーンが綺麗に見える!
ここまでは、シャツ+ネクタイスタイルを主に紹介してきましたが、あえてノーネクタイでもVゾーンは綺麗に見せることができます。その際に重視したいのは、シャツの襟ですね!シャツの襟はなるべくピンと立っているかワイドに開く場合にはシワがなくこちらもピンと張っている感じのスタイルを心がけましょう。くれぐれも、しわくちゃなシャツを着るのは厳禁です!Vゾーン以前の問題ですね。
また、ノーネクタイでVゾーンを綺麗に見せる形でも注意したいのはインナーシャツです。最近は、クールビズが普及したこともありノーネクタイスタイルでもシャツが見えないようにVネックが主流となっています。ただ、中にはインナーシャツが見えていても何も気にしない人が多いのも事実です。Vゾーンを綺麗に見せるためには、インナーシャツは絶対に見せないように注意しましょう!普通にvネックのシャツを着れば、あまり気にしなくても良いですよ。
いかがでしたでしょうか?Vゾーン一つとっても結構なパターンが存在していますね。ベースはシャツ選びで決まって、それをおろどるアイテムとしてネクタイがあります。これから暑くなりますので、ますますVゾーンが重視されます!是非ファッションテクニックの一つとして取り入れてください。