
冬になると大活躍のニット。そのニットを選ぶときにどのようにして選びますか?ニット選びはその素材など購入時に選ぶことの他に、着るシチュエーションに合わせて選ぶことも必要となります。しかし、ニット選びは難しいと考えている方も多いのではないでしょうか。
そこで、今回は、利用シーンなどを中心にニット選びの方法をご紹介します。
ニット選びで大切になることに、サイズ感、素材、着るシーンの3点があります。それぞれをみていきます。
サイズ感
ニットは大きくみえがちなので、体にフィットするサイズを選んだ方がスマートに見えます。ニットは伸びるので小さなサイズでも着ることができますが、小さすぎると、伸びているように見えてしまいカッコ悪い印象になってしまいますので、注意してくださいね!
素材
素材は主にウールとアクリルがあります。この2種類は、見た目は似たような印象になりますが、風合いや長く着たきたあとの印象にかなりの違いが出てきます。
特にウールは天然繊維なので、経年変化による風合いを楽しみつつ、長く着ることができます。ぜひ、素材にも注目してみてください!
ニットを着るシーン
また、同時にニット選びのときには、そのニットを着ることになるシーンも大切になります。シーンとして考えられるのは、主に以下の2つ。
2. カジュアルシーンを意識
目的とシーンを組み合わせることで、その状況ごとにどのようなニットが似合うのか決まってきます。そこで今回は、状況ごとにどんなニットが似合うのかをご紹介します。
この状況では、無地でシンプルなデザインのハイゲージニットがオススメ。シンプルなものであるため、素材の質が大切になるので、注意が必要です。
タートルネックやミドルゲージのものがオススメ!柄物でももちろん良いのですが、杢調の素材は暖かい印象を演出できるので、便利です。
ジャケットとの相性を考えると、コーディネイトしやすく、暖かみもある杢調がオススメ!
今シーズンは柄物のニットが人気です!定番なのはフェアアイル柄。ミドルゲージですっきりとした素材感のモノを選べば、室内でアウターを脱いだときでも調整しやすいので、オススメです!
ローゲージのニットジャケットが一番のオススメ!写真のようにカジュアルに使うこともできますが、ネクタイを着用することでオンスタイルでも通用します。
少しタイト目のデザインをセレクトするのがポイント!
今シーズンは、ローゲージのニットダッフルが人気ですが、ここではあえてスタジャンをセレクト。ミドルゲージのニットで、エレガンスなスタイルを作り出せます。
ニット選びで大切になるポイントを紹介しました。
ニットは、着る目的などに合わせて選択することが重要になります。ぜひ、ニット選びのときには、今回ご紹介したポイントを意識してみてください。きっとピッタリなニットを選ぶことができますよ!