
秋冬に大活躍するアイテムとしてダウン系のトップスがあります。ボリュームがあり高い防寒性を確保して、真冬の厳しいコンディションでも快適さをキープすることができるのが魅力的です。単純に防寒性が高いだけではなく、おしゃれさも兼ね備えているダウンが人気となっております。その中で、TATRAS(タトラス)は、世界的なブランドとして名を馳せています。
TATRAS(タトラス)は2006年に創立したイタリアのアパレルブランドですが、イタリア×ポーランド×日本のコーポレートブランドとして創立された歴史を持っています。主にダウンウェアを得意として、ブランドコンセプトは”ヨーロッパのハイクオリティな素材と洗練されたデザイン”を掲げています。都会的なデザインとダウンの機能性で高い上質さを謡っていて、日本人にも着やすいサイズ感も評価されています。
そこで今回は、日本でも人気が完全に定着したTATRAS(タトラス)のおしゃれなダウン系トップスについて紹介します。
大人ダウンの代名詞!TATRAS(タトラス)のおしゃれダウンを着こなそう
ミリタリーテイストも取り入れたダウン!
出典:でらでら
今シーズンも絶対に取り入れたいテイストの一つにミリタリー系があります。ミリタリー系を一躍注目の的としたMA-1スタイルを取り入れつつ、ダウンの暖かさを確保したアイテムとして、このTERRENO(トレッノ)というモデルがおすすめです。大きめなダイヤキルティングが印象的ですし、つや消しのカラーリングが大人の男性をアピールできるものとなっています。
ソフトタッチであることが見た目でも分かるシェル地を採用し、更にポリエステル地を取り入れていますが、光沢は少なく上品さがあります。ポリエステル独特の擦れる音も少なく、擦れにも強い素材ですので長い間愛用することができます。見た目はMA-1が色濃く反映されていますが、柔らかで軽いアウターに仕上がっており着心地が抜群です!腰ポケットは大きなダイヤ柄パネル部として、身をくらます様なスリット式デザインが良いアクセントとなっています。
このコーディネートでは、SIVIGLIA(シビリア)の大人っぽさをアピールできるブラウンカラーのコーデュロイパンツを合わせつつ、インナーにFILEUSE D’ARVOR(フィールズダルボー)のナチュラルなエクリュベージュを取り入れて、上手くカラーバランスをとっておしゃれに着こなしています!
(SIVIGLIAの詳しい解説はこちら)
(FILEUSE D’ARVORの詳しい解説はこちら)
どんな寒さもシャットダウン!存在感抜群なダウンコート!
出典:でらでら
北欧の過酷な冬も乗り切れるアウターも手がけるTATRAS(タトラス)らしい、抜群の防寒性を誇っている膝上丈コートがこのACONITO(アコーニト)です。N-3Bのデザインをベースとして、パーツやイメージを軽く仕上げつつ、実際に着用しても軽さを実感できるアイテムとなっています。ファーとフードがそれぞれ着脱できるので、様々な表情に変化させることも可能です。
TATRAS(タトラス)のテーマとして、Reliable (信頼性のある)、 Reinforce (強化する)、 Revolution (革命)、 Robust (こくのある)の4Rを標榜していますが、そのイメージそのものに耐久性・保温性に優れるポーランドラクーン毛をフード端に付けることで、首元を暖めるだけでなくデザイン的にもぐっと高級感を出すことに成功しています。パラシュート釦デティールを意識してデザインされていたり、腰の大きなポケットがより実用性を高めています。
このコーディネートのように、REPLAY(リプレイ)のダメージデニムなどの若干ラフなアイテムと合わせると、無骨さをアピールできますね。よく見ると、diadora HERITAGE(ディアドラ ヘリテージ)のスニーカーが同系のカラーリングで上手く同期が取れていておしゃれですね!
(REPLAYの詳しい解説はこちら)
(diadoraの詳しい解説はこちら)
スポーティーさも上手くミックスしたダウン!
出典:jedia
ドレッシーダウンが得意なTATRAS(タトラス)ですが、このブロックキルティングダウンブルゾンからはスポーティーさも感じられてよりコーディネートしやすいアイテムになってます。真っ先に目につくのが、スマートなシルエットです。ダウン系アイテムはボリュームがありすぎて着こなしにくい…と考えている方も、このスリムさなら納得行くこと間違いありません!
フードは着脱可能になっているので、その日のスタイルや天気などに応じて使い分けることができます。フロントはダブルジップ仕様であり、インナーに合わせて締め具合を微調整することができるのが嬉しいですね。表地にはシワ加工を施したナイロン素材を採用していますが、大人っぽさをアピールできる上品なマテリアルとなっています。
このコーディネートでは、code costumes(コードコスチューム)の明るめで軽い着こなしのパンツ、そしてOn(オン)のランニングシューズの趣があるスニーカーをチョイスして、アクティブなイメージを強調しています。
あえて普遍的なダウンにチャレンジしてもかっこいい!
出典:zozo
ここまで紹介したダウンを見ても、TATRAS(タトラス)はスリムなデザインが得意なことは一目瞭然です。ただ、あえて普遍的なボリューミーなダウンをデザインしても、個性を強調することが可能です!ブランド創設期より存在しているBELBOというモデルの最新アイテムとなりますが、ボリュームがある中でもスマートさもミックスして、着こなしやすさを確保しています。
高級感のあるシャイニーな質感のナイロンを使用することで、見た目のインパクトは絶大です!ツイル組織にすることにより、光沢感が長く保てるようにしているので、いつまでもこのコンディションをキープすることが可能です。フードのボリューム感も絶妙で、悪天候の時にはスマートに被ることもできますね。
このコーディネートのように、インナーにはシンプルなホワイトのカットソーを合わせて、前開きにしてカジュアルに着こなすのがおすすめです。
インナーに最適なノーカラーダウンベスト!
出典:でらでら
ここ数年で爆発的に普及したのが、インナーで着用できる薄手のダウンベストです。TATRAS(タトラス)でも、同様のテイストを取り入れたダウンベストを販売していますが、他のブランドでは見られない個性的なアイテムとなっています。 Agapanto (アガパント)と呼ばれるこのモデルは、圧倒的な軽さと薄手なデザインが評価されています。
ブロックキルティングデザインのダウンベストであり、春夏ではアウターとしても活用することが可能です。ノーカラーで丸襟デザインを採用し、コンパクトなサイズなので、今の季節でちょっとした寒さしのぎを目的として着用し、未使用時はカバンに収納して持ち歩くのも良いですね。20デニールという生地を使用して、透明感、微光沢感が他には無い魅力を放っています!800フィルパワーという最高品質ダウンを使用することで、充填量が少なめでも十分な保温性を画しています。
このコーディネートでは、インナーにはポップなプリントが施されたカットソーの上にさらっと羽織り、ボトムスにはSOLIDO(ソリード)の上品な光沢が印象的なスウェットを合わせ、スポーティーなテイストを上手く取り入れたスタイルを実践しています。
(SOLIDOの詳しい解説はこちら)
最後に
いかがでしたでしょうか?今回はTATRAS(タトラス)のダウン系アイテムだけを取り上げましたが、ダウンは他にも数多くのアイテムが存在しています。どれも個性的で、かつ機能性が高いものばかりであり、更に日本人でも着やすいようにデザインされているのが嬉しい限りですね!