
出典:The Idle Man
ファッションを楽しむ上で、如何に小物をコーデに入れることができるかが重要ですよね。小物は、おしゃれを引き立てることもできる反面、せっかくおしゃれにコーデしても小物選びで失敗するとそれだけでマイナスになってしまいます。例えば、シックにスーツスタイルでかっこよくキメていても、ダサいバッグを持っていると大きなマイナスポイントとなってしまいます。
冬は、特に小物を多く使用するシーズンであります。代表例として、夏場には使用しないマフラーやストールがあります。他にも、手袋やニットキャップも冬場によく見られる小物として取り上げることができます。そんな小物を使いこなすテクニックを身につければ、ファッショニスタにより近づくことができるのです!
寒さしのぎでどうしてもデザイン的に二の次になりがちな小物こそ、ファッションスタイルに合わせておしゃれにコーデしたいものです。そこで今回は、小物を上手くコーディネートするテクニックをアイテム別に紹介していきます。
小物選びも慎重に行いたい!オススメの小物テクニックを紹介!
首元にボリューム感を出せる!スヌード

出典:farfetch
冬のファッションで最も重視したいのが、首元を温めるアイテムです。首は全身の体温をキープするためにもしっかりと暖めて置く必要があるのです。マフラーが従来から愛されているのですが、ここ数年で一気に定番アイテムにのし上がったのがスヌードです。スヌードとは、筒状になったマフラーの事で、ボリューム感がありとても保温性が高いのが特徴です。
Lost And Found Rooms (ロスト・アンド・ファウンド・ルーム)のこのスヌードは、イタリア製らしくボリュームがありつつもスタイリッシュに見せることができる点が魅力的です。また、素材に関してもアルカパを30%配合することで、軽さと保温性、そして肌触りの良さを確保しているので、直に首に巻いても不快感はありません。
このコーディネートのように、厚手のコートにさらっと巻いてコーデすると、とてもカッコイイですね。これなら、ビジネスシーンでも使用することもできそうです。
定番のマフラーも見逃せない!

出典:zozo
スヌードも良いですが、大定番のマフラーも勿論おしゃれアイテムとして活用できます。少しゆったり目で、余裕を持ってコーディネートできるマフラーが今シーズンの注目アイテムとなっています。このJoshua Ellis(ジョシュア エリス)のブラックウォッチ柄を採用してます。ブラックウォッチとは、タータンチェックの一種で、スコットランドでは大定番な柄となっています。
大判にデザインされているので、首元にボリュームを持たせてコーデすることも可能です。高い保温力があるので、ある程度首元を緩めても快適さをキープできます。テキスタイルブランドが作る上質なカシミヤを使用することで、見た目も高級感があってシンプルな中にも光る個性がある逸品です。
このコーディネートでは、明るめのカラーリングのニットにさらっと巻いていますが、それだけでラグジュアリー感を演出できます!あえて複雑なコーデをしなくても、シンプルに合わせた方がより魅力を発揮することができますよ。
レザー手袋でシックにキメる!

出典:jedia
手元も寒さしのぎと同時におしゃれさを確保したいものですが、その中でオススメなのがレザー手袋です。レザーアイテムは少し堅苦しくなりがちですが、凝ったデザインのものも増えています。更には、レザーのウィークポイントである硬さに感しても、柔軟な素材を使用したり独自の加工により解消した増えています。
このレザー手袋は、DENTS(デンツ)というブランドのアイテムです。イギリスではメジャーなブランドであるDENTS(デンツ)が手がけた、イギリスを題材にした名作映画「007」で、ジェームズ・ボンド役のダニエル・グレイグが着用したモデルのリブロタイプです。裁断技術に絶対の自信を持っていて、レザーアイテムとは思えないほどのフィット感を確保しています。
所々に穴を開けて、通気性の良さとデザインに良いアクセントになっています。他にも、さり気ないベルトパーツ使いが実に心憎いですね。大人の男性を目指すなら、レザー手袋にも是非チャレンジしてほしいですね。
ハットとニットのいいとこ取りなキャップ!

出典:zozo
冬には、頭も防寒対策したいですよね。ただ、風が強い日が多いので、なるべく脱げにくく保温性を確保しているキャップを重宝したものです。そこでおすすめしたいのが、ニットキャップです。頭にピッタリフィットするデザイン性と、抜群の防寒性があるので、カジュアルシーンでは欠かすことができないものとなっています。
このキャップは、MANIERAというブランドのアイテムです。一見するとニットキャップには見えないデザイン性が魅力的ですよね。イメージとしては、ニットキャップとハットのいいとこ取りな感じですね。熟練した職人が一点ずつ手編みしているので、ハンドメイド感がありつつも、仕立ての良さも実感できます。どうしてもキャップは無機質な感じがしてしまいますが、このキャップからはそれを微塵も感じさせません!
フォーマルなシーンで使用するのは厳しいですが、カジュアルシーンでは大活躍間違いなしですし、ジャケパンスタイルなどでも活用してみたくなりますね。
靴下にも手を抜かないように!

出典:wear
小物の使い方で特に注意したいのが、靴下です。靴下は、どうしても手を抜いてしまうアイテムであり、意外とその重要性を認識されていない方が多いのですが、実は重要なアイテムなのです!ちらっと見える靴下が、ダサいデザインですとそれだけで幻滅されてしまいます!しっかりと靴下選びも慎重に行う必要があります。また、靴下をあえて全面に押し出して、おしゃれさをアピールするのも有効的なテクニックです。
この靴下は、SEVENDAYS=SUNDAY(セブンデイズサンデイ)というブランドのアイテムです。SEVENDAYS=SUNDAY(セブンデイズサンデイ)は、オフタイムをリラックスするスタイルを標榜したブランドであり、このソックスからもそれを感じ取れます。無駄がないシンプルなデザイン性が魅力的ですが、ビビッドなレッドカラーが絶妙ですね!
そのレッドカラーをしっかりと活かすように、グレー系のボトムスとレザーシューズの間からチラ見せしています。良い差し色効果を発揮していて、上手い靴下の使用方法としておすすめできます。
最後に
いかがでしたでしょうか?小物はばかにすることはできず、如何にコーディネートに取り入れることができるかが重要です。どうしても別物と考えてしまいがちな小物に最大限こだわるだけで、人と違う自分を園シュルすることができます。この冬は、小物にも力を入れてファッショニスタを目指してみませんか?