
ここ数シーズンのトレンドとして、デニムシャツがあります。デニムは、カジュアルに着こなすことができて、頑丈で長持ちするのが特徴ですよね。また、色落ちする事で変化を楽しむことができる点に魅力を感じている人が多いです。デニムシャツがトレンドとなっていますが、Gジャンは完全に定番アイテムとなっています!
流行り廃りが大きいファッション界でも、確実に自分の地位を確保しているアイテムですし、ジャケットは少し堅苦しいのでカジュアルにコーデしたい場合にファーストチョイスしたいですよね。各ブランドも、最新のGジャンを今でも提供していますし、まだその魅力に気づいていない方にとって、是非秋からコーデに加えてほしいものです。
そこで今回は、大定番で流行に左右されないGジャンの最新アイテムを紹介しつつ、おしゃれなコーディネート例を紹介していきます。
改めてGジャンに注目する!おしゃれコーデテクニックを身に着けよう
ストレッチ素材で着やすい!
Gジャンは、デニム地で出来ているので着心地という面では若干硬くて自由度を失われてしまうのが事実です。ただ、最近はストレッチ素材を入れたりデザイン的に余裕のある立体加工のアイテムも増えているので、昔ほど着にくいという印象はありません。それを実感できるアイテムとして、このSHINICHIRO ARAKAWA(シンイチロウアラカワ)のストレッチデニムブルゾンがあります。
肩から袖にかけての立体裁断を施し、更にストレッチ素材で出来たデニムを採用することで、動きやすさが抜群です。裏地はメッシュ素材を採用しているので、必要以上に熱がこもりにくく今の時期であれば全く問題なく着用することができます!更に、このブルゾンは実はバイカーに向けたものとなっており、肩、肘、背中にプロテクター専用ポケットがあります。そこにプロテクターを入れることで、ライダースジャケットの代用も可能なのです!
ノンウォッシュで深みのあるカラーリングが魅力的で、もちろんファッションアイテムとしても有能です。このスタイルのように、バイカースタイルを意識したブーツなどをコーデすると、よりこのアイテムの魅力を引き出すことが出来ますよ!
シャツのような着こなしができる!

出典:HUMIDiT
デニムシャツもいいですが、よりジャケットに近いこのアイテムも着やすさとおしゃれさで言えば引けを取りません。STUDIO ORIBE(スタジオオリベ)の通称「Gジャケ」と呼ばれているこのアイテムは、LeeウェスタナーのGジャンをベースとして、大胆なアレンジを加えている逸品です。トリコチンストレッチ素材を使用することで、細身ですがかなり着こなしやすく、スマートさを演出できます。
肩甲骨部分にアクションプリーツを配置し、可動域をより広く保っているのが印象的です。アクションプリーツは、動きやすいメリットがある一方で、開きっぱなしになるとだらしない印象を与えかねません。そこで、このアイテムでは見えない位置にゴムベルトを配置することで、常に突っ張ってシャキッとした印象を与えることができます。
ダブルジップのデザインなので、様々なコーデ方法を楽しむことができます。この例では、カーゴパンツにスタンドカラーのシャツをチョイスして、更にジャケットのようにしてコーデしています。カジュアルな中にも、フォーマルさも併せ持つイケてるスタイルを実践していますね。
究極のストレッチ素材!レイヤードを楽しむならこれ

出典:zozo
ストレッチ素材を誇るアイテムは今や当たり前になりつつありますが、究極のストレッチを実現したのが、GalaabenDというブランドのGジャンです。大人が子供服を着るかのような、超タイトなシルエットなこのアイテムですが、実際に着用すると恐ろしいほどのフィット感を得ることができます!
左胸からポケットにかけてダメージが入ったような色落ちを施し、良いアクセントとなっています。また、襟も短めにデザインされていて、シャツのような着こなしも可能です。着丈も極端に短いので、コーディネート方法としてはこの例のように大きめなTシャツをインナーとしてチョイスして、レイヤードスタイルを楽しみたいものです。
また、今シーズンのジャケットスタイルでよく見られる、タートルネックとのコーデもおすすめです。首元がかなり見えるデザインとなっているので、インナーにチョイスするアイテムの首周りの形状はしっかりこだわりましょう。
ヴィンテージ感を出すために最新の加工技術を投入!

出典:zozo
デニムアイテム同様に、Gジャンも初期的な色落ち加工を施したアイテムは人気です。色落ちさせるテクニックは数多くありますが、quadroのこのアイテムは最新のレーザー加工技術を採用して、ナチュラルな色落ちを実現させています。また、素材自体も少しシワがかったものを採用することで、ヴィンテージ感を際立たせています。更に、ムラ感の強い糸を採用することで、更にそのイメージを強調しています。
若干着丈を長めにとっているので、様々なスタイルにコーデが可能です。胸あたりを多少濃い目のインディゴカラーとすることで、グラデーションに見えるのも特徴です。この辺りも、ナチュラルな色落ち感を上手く演出することに成功しています。ストレッチ素材でスリムデザインが多い中で、ゆったりさを求める方にウケるのは間違いありませんね!
着こなし方としても、この例のように羽織る感じでコーデするのがおすすめです。ラフなパンツに素足でブラックシューズをチョイスして、Gジャン同様にナチュラルさをアピールしていますね。休日スタイルで活躍するのは間違いありません!
まるで数十年着込んだかのような色落ち感!
このアイテムは、更に色落ちが進行して、まるで数十年もの間着込んだ感じを出しているのが特徴です。ヌーディージーンズのアイテムなのですが、スウェーデン発祥のブランドでイタリア生産にこだわっているブランドなのにルーマニア産という点が実にユニークです。単にユニークなだけでなく、仕立てもしっかりしており恐るべきクオリティのアイテムとなっています。
Gジャンとしてはスタンダードなデザインですが、このカラーリングのおかげで手軽にこなれ感を出すことができます。よって、例えばスラックスと合わせてキレイめコーデを楽しむことができます!また、ニットとの相性が抜群なアイテムであり、秋だけでなく冬に向けても大活躍間違い無しですね!
他にも、スウェットパンツとスニーカーとコーデして、スポーツミックススタイルも悪くありません。このように、様々なコーデが想像しやすいアイテムを一着持っておくと、とても便利ですよ。
最後に
いかがでしたでしょうか?Gジャンは、若者だけでなく大人の男性でも着用しやすいアイテムとして、今後もスタンダードな存在で居続けるのは間違いありません。その中で、如何に自分に合ったアイテムを見つけ出すことができるかが重要です。また、色落ちさせて自分のカラーを出すことができるので、一緒に歳を重ねて行くという感じも楽しみたいですね。