
冬に欠かせないアウター。皆様はどんなアウターをお持ちでしょうか?
それぞれのライフスタイル、ファッションスタイルによって、アウターの選び方は異なってくるかと思いますが、大きく分けて、「コート」、「ダウン」という2軸になるのではないでしょうか。
コートと言えば、バーバリー、アクアスキュータム、マッキントッシュなど
ダウンと言えば、モンクレール、デュベティカ、ストーンアイランド、ヘルノ、ムーレー、カナダグースなどなど多くのアウターブランドが存在しております。
ここで挙げさせていただいたブランドは本当に氷山の一角でして、本当にまだまだ私の知らないアウターブランドが数多く存在しております。ここで挙げたのは、知名度があって、日本での人気も高いブランドをセレクトさせていただいたので、ご存知の方も多いかと思います。
それぞれにもちろん人気の秘密があって、モンクレールですと、ダウンは必ず最高品質のものをセレクトし、トレンドをしっかりと抑えたアイテムを展開し続けることで、ダウンの王様として圧倒的な地位を築きました。
そしてコートでいえば、バーバリーはメンズ、レディース共に人気で、バーバリーチェックと呼ばれるチェック柄を代名詞にトレンチコートという英国では欠かせないアイテムをリリースし続けることで地位を不動にしてきました。
他ブランドも、他に負けまいと自分たちしかできない確固たる技術を武器に様々なアウターを展開し、まさに世はアウター界における群雄割拠のアウター戦国時代。
そんな中、まだ創立10年の若いブランドなのですが、最も今勢いに乗っていると言ってよいかと思います。【タトラス】を今回はご紹介させていただこうと思います。
WHAT’S TATRAS?

まずお伝えしたい、タトラスの最も革新的なところは、【シルエット】にあります。
今でこそ、多くなってきましたが、数年前までのダウンジャケットを思い返してください。
かなりボリュームがあって、タウン用というよりは本格的に山に登る用と言ってしまった方がしっくりくるくらい、寒さを防ぐことに特化したデザインでした。
そこでタトラスがリリースした革新的なダウンこそが、まるでダウンジャケットではないかのようなスリムフィットなサイジングを備えたコレクションだったのです。
イタリアメイドでありながら、日本人に絶妙なフィット感をもたらせてくれたのにも実は理由がありまして、タトラスとは、イタリア・ミラノに拠点を置きながら、ポーランドと日本が合同で開発、研究、デザインを行っております。
ポーランドの世界最高峰と呼ばれるホワイトグースを使用し、日本人に合わせたサイズ感、デザインを提案しているのです。
寒い冬を乗り越える防寒性も加えながら、コートやブルゾンと言った感覚で着用できるダウンジャケットとして、日本で鮮烈デビューを果たしたのです。
デザインに特化していて、本当に防寒性があるの?なんて疑問を持つかもしれませんが、その点もご安心ください。
アウターを選ぶ際に聞いたことがあるかもしれませんが、フィルパワーという言葉をご存知でしょうか?
ダウンの反発の数値を表すのですが、こちらの数値が高いほど、軽くて、温かいいいダウンを使っているということになります。
通常は500フィルパワー以上あるダウンが高品質と呼ばれているのですが、ここのタトラスは、なんと800フィルパワーを実現しておりますので、ダウンの中においては、世界最高峰に間違いなくなるかと思います。
早速ですが、2017/18年秋冬シーズンの数あるモデルの中で定番モデルをセレクトし、
2017/18年秋冬 タトラス完全攻略図鑑 をご紹介していきます。
モデルの詳細や着こなしのご提案もしておりますので、そちらも合わせてお楽しみくださいませ。
目次
- GIACINTO -ジャチント- エレガントなウールを使用したダウンジャケット
- TERRENO -テレーノ- エコ素材を使用した注目モデル MA-1型ダウンジャケット
- SABBIA -サッビア- 異素材の組み合わせでアウトドアなどにも重宝するニットダウン
- PANARO -パナロ- マッドナイロンの定番ダウンベスト
- GESSO -ジェッソ- マッドナイロンの定番ダウンジャケット
- BELBO -ベルーボ- タトラスと言えばこのモデル!シャイニーダウンジャケット
- PETRONIO -ペトロニオ- 高級Rラインからフォー付きダウンコート
- VICO -ヴィーコ- ミリタリーとエレガントの融合!MA-1型ダウンブルゾン
2017/18年秋冬 タトラス完全攻略図鑑
1. GIACINTO -ジャチント- エレガントなウールを使用したダウンジャケット

アイテム:GIACUNTO
上品な艶感が特徴のウールダウンジャケットは、シックな色合わせでお洒落を楽しんでほしい。
足元は同色のブラックのブーツを持ってくることで、コーディネートに統一感をプラス。トーンの違うタートルネックニットとパンツを間に組み合わせれば、大人の落ち着いたスタイルを実現することが可能です。

フォーマル印象を与える生地感となっておりますので、ジャケットスタイルに羽織るのにぴったりです。 大人なビジネスマンにオススメできるON/OFF兼用、二刀流で使える飽きの来ないダウンです。
2. TERRENO -テレーノ- エコ素材を使用した注目モデル MA-1型ダウンジャケット

アイテム:TERRENO
2017/18秋冬シーズンのトレンドカラーでもあるブラウンカラーをベースにナチュラルなカラーを使って組み上げた休日のお父さんにオススメしたスタイル。
ブルゾン感覚で羽織れるダウンとなるので、比較的長いシーズンお楽しみいただけます。

タトラス公式サイトのビジュアルにもなっている今シーズン力を入れているモデルとなっております。
3. SABBIA -サッビア- 異素材の組み合わせでアウトドアなどにも重宝するニットダウン

アイテム:TERRENO
冬のアウターでありますが、よりタウンに特化した昨今様々なブランドでもリリースが相次いでいる異素材コンビ。前面がダウンで袖がニットとなりますので、アウトドア、レジャー、ドライブの際もストレスがなく、スウェットパンツにスニーカーと合わせてスポーティなコーディネートに合わせてもらうことをおすすめします。

4. PANARO -パナロ- マッドナイロンの定番ダウンベスト

アイテム:PANARO
飾り気のないシンプルなベストだからできるジャケットの上に合わせるダウンベストスタイル。秋冬シーンにおいて、ジャケット着用のパーティシーンなど、ディナーなどのシーンのアウターとして、ストールと共にジャケットスタイルに羽織っていただくスタイルをおすすめします。

5. GESSO -ジェッソ- マッドナイロンの定番ダウンジャケット

アイテム:GESSO
ゴワツキがちな腕周りをスマートに仕上げることができるタトラスのストレッチナイロンダウンだからできるジレプラスシャツのエレガントなダウンジャケットスタイル。
本来ならコートを選びがちですが、レザージャケットかのような感覚で、羽織れるスリムサイジングな一着をお選びしてみてください。

6. BELBO -ベルーボ- タトラスと言えばこのモデル!シャイニーダウンジャケット

アイテム:BELBO
タトラスのシャイニーナイロンはカジュアルに合わせたいところ。
スポーティに合わせるのは味気がないので、イタリアンな雰囲気あるスリムなダメージジーンズにカラー物のタートルネックスタイルのアウターとしてセレクト。
超軽量の一着だけに休日のアウターとしてはうれしい着心地。

7. PETRONIO -ペトロニオ- 高級Rラインからフォー付きダウンコート

アイテム:PETRONIO
ビジネスにおけるスーツシーンの一着としてももちろんのこと、昨今トレンドでもあるセットアップスタイルの羽織りとしてもいかがでしょうか。
上品な光沢感と相まって、日々のスーツスタイルもエレガントに着こなしていただけるかと思います。

8. VICO -ヴィーコ- ミリタリーとエレガントの融合!MA-1型ダウンブルゾン

アイテム:VICO
男くささのあるファー襟付きのMA-1モデル。アメリカンカジュアル的な着こなしの一着としていかがでしょうか。サイズ感は全体的にタイトにコーディネートすることで、ワイルド感のあるMA-1スタイルをリッチに仕上げてくれます。

スタンドカラーで風を防ぎ素材自体が保温性をもっているので、真冬でも安心して着用いただけます。トレンド感あるミリタリーアイテムを、ダウンにしたシーズナルアイテムを、この機会に是非!
最後に
今回ご紹介させて頂いた、タトラス。
少しでも魅了はお伝えできましたでしょうか?
私、昔はダウンジャケットがどうしてもボリューム感がでてしまうという理由と金銭的な理由で、コートを好んでおりました。
しかし約5年前にこのタトラスに出会い、私の頭の中の常識は一気に崩れ、そのシーズン早速タトラスのダウンジャケットを購入しました。
その後も様々なモデルを輩出していく中で、今ではアウターブランドと言うときに、3番目以内には名前があがるブランドとなってきました。
毎シーズン、定番モデルと言えど、少しずつ進化しているタトラス。実は、まだまだ成長の途中なのです。
ダウン嫌いな方こそ、ぜひこのダウンを知っていただければ、すごくうれしいです。
でらマガ編集部 武田